忍者ブログ

なるべくこまめに書く。アルツな忘却人の記録。 FF XIの世界、ヴァナディールの何処かに住む人の話。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


タイトルとは全く関係がない一日だったけど(゚Д゚)!!

今日は、何の予定もなかったので
久々に青魔でPTいくかな~とか思って、希望出して待つこと2時間。

誘  わ  れ  ん  !!

-----------------------------------------------------------┐
                                             ▽

青は現在Lv56になってるけど
実はまだ全然良く分かっておりません(駄目

青魔は、敵からラーニングすれば使えるようになるわけじゃなくて
青魔にジョブチェンジした後、青魔法セットという作業をせねばなりません。
いまだにそれが慣れなくて、うっかりセットせずに現地に着いてしまったり(最悪)。

さっさとセットすりゃいいんですが、
セット(もしくはセットしたものを入替等)したあとは、
ペナルティとして1分間は青魔法が一切使えないのですねぇ。
つまり、ただの凡人タイムが一分間あるわけです。
短いようで、戦闘が始まってからセット変更などを余儀なくされる場合とかは
すんごい長く感じてしまうのであります。
ああ、ただ剣振ってるだけ~みたいな。非常に残念な一分間。

んで、セットするものも、青魔法ひとつひとつにはSPが決められていて
レベルに応じたSPの上限が設定されておるます。
現在Lv56ではSP35だったかな~多分。
んで、今ある青魔法は、だいたいSP1~4?ぐらいのが殆どです。
その中から、SP35でおさまるよーに、使いたいものをチョイスしてセットするわけです。

さらに、青魔法にはSP以外に、消費MPはもちろん、ステータスの付加があるます。
魔法を一切セットしていない状態の青魔道士のステータスは、非常に残念な数字なので
装備に加えて、各青魔法についているステータスを上乗せしたり、
あとは、食事をしたりでごまかします努力します!(?)

そんでもって、セットする青魔法の組み合わせで、
一定の組み合わせの条件を満たすと、
キラー系とか、物理攻撃力アップとか、オートリジェネとか、その他諸々の特性がつきます。
一番理想なのはオートリフレだったりするわけですが、
こいつをひねり出すには、最低でもLv58になってからで
なおかつ、役に立ちにくい青魔法を含めたSP14を必要とする組み合わせをしなければならn
ので、58からオートリフレをやるのは、ちょっとしんどいですね(´・ω・`)
(それでもやる人多いのかな…?よくわかりまへん)
レベルが高くなるほど、SPを抑えた形でオートリフレをつけるよーになるっぽいですが
それはまだまだ先の話…。


んで、とりあえず誘われないわけですよ。
ちょっぴり回復出来て、ちょっぴり弱体系魔法があって、ちょっぴり火力がある程度で
MPが切れると劣化戦士にすらなりえない残念さ。
きっと、それがPTに呼んでもらえない所以でしょうか…

自分がナイトageしてた頃は、アトルガンジョブが多かった頃なので
PT組めば高確率で青魔がいたものですが…その時代も終わったようです(・ω・)

今ではコリブリ天国全盛期なので、突武器ジョブがよさそーです。
自分の狩人も、そんな感じで75まで行ったし…。

***

んで、結局、LSメンの身内でシンクするという話に。
Lv46シンクで、オンゾゾでコカトリス⇒ヨアトル(イフ釜前)でゴブリンをやってきますた。

最初は青で行こうかとも思ったんだけど、
後衛がいなさそーだったので、白魔で参加(白も75にしたいしね~)。

構成は
クヨチ(忍)
ルシたん(侍)
ガンダムド(戦)
セル猫(か)
自分(白)
えヴぉさん(黒)

なかなかマッタリ系だったけど、トータルで1万ぐらい稼いだんでしょーかね?

ああ、召(16)もサポ用として上げねば・・・orz

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
◎ 最新記事
◎ プロフィール
HN:
がぢる
性別:
非公開
自己紹介:
Profile
◎ 最新コメント
◎ アーカイブ
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]